

- 11月18日
女いかす!一緒にいく!男いく!(SKテク25備忘録)≪with video≫
現在、私達ペアはスタンダードに関しては以前もブログに書きましたが、「Syuコーチャー」「Kaeコーチャー」「大魔王コーチャー」と三名のコーチャーに師事しております。 所謂👆 ≪サンフレッチェ体制≫ (SANFRECCE)...


- 9月21日
財団A級で勝ち残る方策!(SKテク24備忘録)≪with video≫
今週末の五月山でのcompetition!が近づいて参りましたが、競技会は勝ってなんぼのシビアな世界(´_ゝ`)プロフェッショナルの足元にも及びませんが、アマチュアでもA級の歴戦の勇者達の「勝ったるぞオーラ」はハンパなものではございません。(静かなオーラと殺気を感じるのは私...


- 9月7日
シンコペーテッド・Dance!(SKテク23備忘録)≪with video≫
9月10日は神戸スターボールでのシニア戦が控えていますが、24日の関西級別五月山のA級戦が本番なのは言うまでもありません(*'ω'*) 「Kaeコーチャー」のレッスンも段々とレベルアップしてきており、理解し実践し身体に落とし込みクリアーに踊る大変さと難しさに悶絶する思いです...


- 8月31日
競技会直後のメンテナンス!(SKテク22備忘録)≪with video≫
尾道の競技会後のスタンダードレッスン!「Syuコーチャー」との振り返りと次戦に向けての算段のお話がありました(#^.^#) 「コンペお疲れでした。どうでしたか?」 『色々あるのですが、まずは4種目踊る体力的精神的な力はついて来た感あります」...


- 8月25日
ヘッドの外旋を意識!(SKテク21備忘録)≪with video≫
財団尾道のオープン戦が近づいて参りましたが、先日の「Syuコーチャー」のレッスンでレクチャーを受けた内容が、やっと身体に落とし込めつつあるのか検証したいと思います。 過去に何度か指摘を受けていた箇所でもあるのですが、他の事と連動した動きではないと意味をなさないばかりか、踊り...


- 7月31日
社交ダンスにおける二刀流!(SKテク20備忘録)≪with video≫
7月も本日で終わり、お盆に向けての酷暑の時期に入って来ましたが、皆様も暑さに負けずダンスに取り組んでいることと思います。私共もこの時期はどうしても理由付けしながら練習をサボりがちになるのですが(・´з`・) 『最近は!週6で踊ってるぜぃ(`・∀・´)エッヘン!!』...


- 7月7日
スローの推進力とグルーヴ(groove)(SKテク19備忘録)≪with video≫
久しぶりの『Kaeコーチャー』のスタンダードレッスン!とてつもなく深ーいスローフォックストロットのレクチャーを受け、眩暈がするほどの感嘆と驚愕を感じている訳ですが、キャリアと理解度の深さによって、こうも踊りに対する当方の捉え方が変遷していくものなんだと今更ながらビックリ仰天...


- 6月7日
リバース極めるぜぃ❕✌(SKテク18備忘録)
月末月初は、どうしても請求の締めレセプト、各種関係機関への提出書類作成などで若干の多忙を極める故、ダンス関連に費やす時間が取れないのですが、今月もなんとか目途も立ってきましたので久しぶりのブログ投稿になります(´_ゝ`)...


- 5月31日
タンゴはbreak time❓(SKテク17備忘録)
直近のcompetitionのタンゴのコリオグラフィーについて、自分達でもコーチャーを交えてでも、色々と試行錯誤、検証を実施しておりますが、当然の如く即効性のある特効薬などはあるはず無く(´;ω;`)ウゥゥ ベーシックの重要性とホールドの確立、フットワークの再検証などを繰...


- 5月25日
タンゴPP極めるぜぃ❕《動画あり》(SKテク16備忘録)
ホールドをスィングダンスのように広げて踊ると、トップの位置の拡がりを感じられるようになり、コンタクトポイントの意識が高まります。 コーチャーは👆 【ファッションや髪形、車の造形などと同じように、ダンスも変化し続けています。変化が止まると衰退していくのは自明の理なので、柔軟...


- 5月24日
GO!GO!タンゴ❓《動画あり》(SKテク15備忘録)
日曜日の五月山競技会を終え、スタンダードコーチャーによる振り返りと今後の算段についてのレッスン! コーチャー 「良かったですね~(*^_^*)A級戦一回戦!」 私 「ありがとうございます。無心で一回戦は行きました。」 コーチャー 「踊り心地などは?」...


- 5月20日
鬼の⁉フットワークとスゥエイ❕《動画あり》(SKテク14備忘録)
五月山の競技会が明日に迫って参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 暑くなったり、ヒンヤリしたり、雨が降ったり、梅雨が来たり…なかなか体調管理も大変な季節柄ですがお身体ご自愛頂き、皆様も元気に頑張って頂きたいと思います。 さて、...


- 5月13日
ヴェニーズを制する者は❕❓(SKテク13備忘録)
ヴェニーズワルツ(Viennese Waltz)好きですか?ほとんどの方が首を横に振るでしょう(笑)ヴェニーズ好きな人に未だかつてお会いした事がありません。 嫌いな理由として( ^ω^)・・・ 『踊りが単調で面白くない』...


- 5月10日
A級戦!勝ち抜く方法‼❓(SKテク12備忘録)
怒涛のゴールデンウィーク競技会が終了しましたが、(-。-)y-゜゜゜一服してる間もなく5月は21日に五月山体育館にて級別の前期の競技会が控えております。 この試合は、一回戦からヴィニーズワルツありと言う、嬉しいのか悲しいのか【パツリストダンサー】の私達からすると複雑な心境・...

- 4月22日
DANCE雪ダルマ理論!(SKテク11備忘録)
先日のスタンダードレッスン!【雪ダルマ理論!】を教えて頂きました。 このブログでもSKテクとして過去の記事に書きましたが、「初めの25秒が勝負だぜ!」と、ファースト種目のWaltzの重要性を特に強調してレクチャー受けますが、段々と点が線につながって来たかも(*´з`)...


- 4月5日
float(フロート)ダンス!(SKテク10備忘録)
A級初戦後初のメインコーチャーレッスン! コーチャー 「A級戦!どうでしたか?」 私 「(いろいろと感じたことを述べる…)」 コーチャー 「まずは、そのフロアに立つという第一関門は突破!」 私 「B級とは全く違ったフロアー感でした。」...

- 3月24日
神戸サンボーホールの怪!?(SKテク9備忘録)
神戸財団スタンダードA級戦!あと二日に迫って参りました。なんとかかんとか五種目のレッスンをこなし(なんとっ!(^O^)ヴェーニーズワルツまでw)、後は全力を出して踊るのみなのですが、コーチャーより、【A級戦!初戦を戦う上での秘策】を伝授して頂きました。ここで私「おーぷんはぁ...

- 3月20日
キレッキレのタンゴ!?(SKテク8備忘録)
残り一週間に迫った神戸財団A級戦ですが、コーチャー曰く「ワルツがブタくそだと、無条件でタンゴは見てもらえない」「タンゴがブタくそだと、無条件でパツリスト(一回戦落ち)になる」と言われております。 ほとんどの方が、初心者の頃ワルツから習い、次にタンゴと入って行くのではないでし...

- 3月16日
フェザー(鳥の羽)に踊れ!(SKテク7備忘録)
3月末の神戸大会が迫ってまいりました!進行表もアップされ、スタンダードA級51組。一回戦で40組に絞られ、二回戦で24組に、最終予選で12組、準決勝で6組… なかなかに厳しい戦いですが、A級初戦として精一杯踊って行きたいと思います。...


- 3月8日
タコ足!フットワーク(SKテク6備忘録)
3月26日の、兵庫ダイヤモンドスターズ競技会も近づいて参りました!初のA級スタンダード戦ということもあり、緊張感と共に楽しみな感もあるこの頃ですが、ワルツ・スロー・タンゴ・クイックのクォリティーアップ作戦も順調とは言えないまでも、なんとか月末試合頃には間に合いそうな感じが(...