なんば・日本橋散策!
- noriyuki murakawa
- 2023年2月25日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年3月1日

先日の祭日、天皇誕生日に移動支援でなんば~千日前~日本橋を散策してきました。コロナも落ち着いて来た様子で、外国人観光客が黒門市場を筆頭に多くいらっしゃいました。


日本橋も電気屋街の雰囲気よりも、カードゲーム?メイド喫茶?などの「オタク系グッズ!」の聖地の様相を醸し出しており、通称「オタロード」などを歩きますと、コスプレチックな女の子が私のようなオッサンにもチラシを配って来ますので困惑します(笑)

この日本橋のど真ん中に幼稚園がありまして、なんとぉおおおおおおおお!
私の母校でございます(*- -)(*_ _)ペコリ

日本橋幼稚園でっす!
かれこれ50年弱前になるのですが、まだ残っていることにビックリしたのと、中を覗いてみると何となく思い出して来て、砂場とか建物も当時のまま残っていました。ちょっぴりセンチになったりしながら、移動・・・・・

はい。千日前です。
この「難波センター街」の表示!皆さん知ってましたか?東京の「渋谷センター街」をパロディったのか大阪らしさ満開のべたギャグに思わず笑ってしましました(* ´艸`)クスクス

これも大阪うどんフリークの聖地!うどん天政です。文字通り安くて早くてうまい!本当にこの値段でこのパフォーマンスは天政ならではです。ここは小学校一年のころから通っています。

これも有名な金流ラーメン!800円にもなっているんですね~私がミナミを連日飲み歩いていた20代は確か500円だった記憶があります。ニンニクとニラをたっぷり入れて食べる深夜の飲み〆ラーメンは至福の時間でした。


なんばグランド花月も今までに3回ほど行った事があるのですが、普段テレビで漫才も新喜劇も一切見ない私が、生で見た新喜劇に腹を抱えて爆笑し、中川家の漫才で涙が出るほど笑ったのはいい思い出です。まぜ生は笑えるのか?謎です・・・・

活気を取り戻しつつある難波の繁華街を歩いて、懐かしい気持ちや隔世の感を感じ、ベタな大阪のソウルフルな空気を感じた一日で、一緒に行かれた利用者さんも大層喜ばれていました。
コメント